テナー・ウクレレ
※掲載以外のウクレレも店内に多数在庫いたしております。
※掲載中のモデルには完売になっているものもございます。ご容赦ください。


G9120
GRETSCH
1920年代からウクレレを製造していた歴史を持つグレッチより、「ルーツ・コレクション」ウクレレが登場。テナー・サイズの「G9120」は、ボディとネックにマホガニー材を使用しています。ブリッジとフィンガーボードはローズウッドです。ヘッドにはブランドロゴとグレッチ創立の年である1883の文字がゴールド・デカールでプリントされています。


KA-ZCT-T
KALA
KALAのウクレレはアメリカ本国で認められ販売本数No.1までになりました。本場ハワイでも圧倒的なシェアを誇ります。
ジリコテは、リッチかつダークなチョコレート・ブラウンのボディを魅力とするラインナップです。ボディ中央とサイドに通ったハニーブロンドの杢目がアクセントになっており、ハイグロス・フィニッシュがポップな印象をさらに引き立てます。


KA-SPMT-TRI
KALA
KALAのウクレレはアメリカ本国で認められ販売本数No.1までになりました。本場ハワイでも圧倒的なシェアを誇ります。
このKA-SPMT-TRIは、Kalaのウクレレの中で最もユニークなもののうちの1つです。トップ材にソリッドスプルース、バック&サイド材のパーフェローの中央ににマンゴーのストリップが施してあり、それに合わせた上品な「Mangoes on the Tree」インレイのヘッドストックがさらに美しいルックスを演出します。


KA-STG
KALA
KALAのウクレレはアメリカ本国で認められ販売本数No.1までになりました。本場ハワイでも圧倒的なシェアを誇ります。
このKA-STGは、リッチで温かいサウンドが特徴のソリッドスプルーストップ、マホガニーバック&サイドのウクレレです。


KA-SSTU/T ウスレレ
KALA
KALAのウクレレはアメリカ本国で認められ販売本数No.1までになりました。本場ハワイでも圧倒的なシェアを誇ります。
このKA-SSTU/Tは普通のウクレレの半分の厚みしかないウスレレ!(薄いウクレレの意味です)一般的に市場ではトラベル・ウクレレの名で通っています。厚みがないのでバッグに放り込んで旅に連れて行こう!というのがコンセプトのようですが、実際に使ってみると驚きます。単板スプルーストップに、マホガニーサイド&バック、マホガニーネック、ローズウッド指板&ブリッジのウッドマテリアルとなっており、薄いボディながら抜群の鳴りに驚きます。


LHUT-ASM-CE
LEHO
LEHOとは、ハワイ語で貝殻と言う意味です。エレガントでロマンチックな音を奏でるレホのウクレレ。レホウクレレは、素晴らしい音が出る、アーチバックの加工にこだわったブランドです。
このLHUT-ASM-CEはマホガニーの軽やかな音色を活かしたオール単板のコンサート・ウクレレです。より、マホガニーの良さを味わうことが出来るウクレレとなっています。プリアンプ付の、カッタウェイでこの価格はまさに驚異的です。


LHUT-MM-CE
LEHO
このLHUT-MM-CEはテナーサイズのマホガニーボディにピックアップを搭載したモデル。
艶消し塗装とマホガニーの質感、ボディまわりのバインディングが落ち着いた印象を与えてくれます。音もマホガニーらしく、甘くふくよかです。ギヤペグ搭載でチューニングも安心です。さらにプリアンプ部分にはチューナーも搭載!ライブでも強い味方です。


MLUT-XM-NT
My LEHO
LEHOは、ハワイ語で貝殻。LEHOのウクレレはお手軽価格でウクレレ初心者の方にもオススメのブランドです。My LEHOはさらにお買い求めやすくなったシリーズです。
このLeho MLUT-XM-NTはボディ材には木目の美しいフィギュアドマホガニーを使用し、シースルーの塗装によりカラフルかつウッディ感を強調したモデルです。また、木材本来の温かみのある鳴りも特徴です。


Aqua-ck3
aNueNue
aNueNue(アヌエヌエ)の別ブランドがAqua(アクア)です。可愛いビジュアルになっていてお値段もお手頃。ちょっと嬉しいモデルです。テナーにはちょっと予算的に手が届かないなぁという方にはこのモデルお薦めですよ!
クラシックギターのようなスローテッドヘッドを採用したテナーサイズのウクレレです。こだわりのコア材、デザインにも気を配った大変コストパフォーマンスの高いモデルです。


RUK12FMH
ORTEGA
ORTEGA(オルテガ)は、伝統的なギター製法を踏襲したドイツデザインのメーカーです。このRUK12FMHはトップ・サイド・バック全てに杢目の美しいフレイムマホガニーを採用したテナーウクレレです。