ウクレレの各種メーカー・ブランド
ウクレレには様々なメーカー・ブランドがあります。ウクレレの人気にともなって近年急速にウクレレのメーカー・ブランドが増えてきました。あまりにも増えすぎて乱立時代に突入したと言えそうです。各メーカーともにしのぎを削って良いウクレレを開発・発売しています。どこのウクレレが良いか?とは一概に言えません。好みのウクレレを実際に触ってみつけるのもウクレレの楽しさです。
通販でしか購入できない場合は「いちかばちか」だと思いますが、可能な限り店頭で実際に触ってお選びください。何処のメーカー・ブランドであっても絶対はありません。基本は実際に触って自分の耳で聞いてみることをお勧めします。国産・中国製・台湾製・ハワイ製という目線ではなく、その音が好きか嫌いか?自分の予算にあっているかどうか?自分の手の大きさや体格にあっているか?がポイントです。

アトリエ 木楽
クラシックギター製作を学んだ後、10年程オーダーウクレレを中心に、弦楽器用素材を使ったアクセサリー、雑貨等の製作をしています。
丁寧に一手間かけて作るウクレレと小物は、音色や仕上げは勿論のこと、一つ一つの形・構造・素材・装飾にこだわった、世界にただ一つだけの物です。

Shima UK
『ウクレレを演奏したいと思う人であれば、楽器の良し悪しを感じとるはずだ。』という思いから誕生したシマウクレレ。この楽器はコンサートの使用でも耐えうる品質を、手に届く価格で提供することを目的としています。ジェイク・シマブクロ自らが細心の注意を払い、演奏性とトーンの品質が損なわれないようデザインし、なおかつコストパフォーマンスにも優れたウクレレが登場︕
「Shima UKULELE」はウクレレの名手ジェイク・シマブクロと、彼の弟ブルース・シマブクロによって2018年に設立された家族経営の企業です。安定した音色のマホガニーと、ウォームな音色を実現するダダリオのプロアルテ弦を採用。価格を抑えながらも妥協すること無く、細心の注意を払いながら演奏性とトーンの品質が損なわれないよう、ジェイク・シマブクロ本人が設計を担当しています。

Kelli/ケリー
ハワイアンブランドのウクレレは高額なものが多くなります。このkelii(ケリー)はハワイアンブランドのウクレレの中では比較的購入しやすい価格設定になっています。ハワイ・オアフ島でウクレレを製作するケリィ。元々ミュージシャンでもある創設者のデザインするウクレレは、シンプルな装飾を採用する事で価格を抑えながら、明るく鳴りの良いサウンドと、スリムネックによる演奏性の良さが特徴です。

KUMU/クム
KUMU(クム)ウクレレは、オアフ島でデザインされ、ハワイ島の厳選されたハワイアンコア材で作られたウクレレ。2012年ハワイで誕生、2018年日本上陸。ハンドメイドウクレレに匹敵するサウンドと品質、だけど手に入れやすい価格が魅力。ありそうでなかった親しみやすい本物志向のウクレレとして人気急上昇中です。
ハワイ島の良質なハワイアン・コア材を使用。ゴージャスで重厚なルックスと軽量なボディ、弾きやすさを求めた幅広の38mmナット、細部にまでこだわり抜いた仕上がり、驚異的な価格など、多くの特徴を備えています。一本づつ丁寧にカスタムセットアップされており、初めて使用する時から弾きやすさ抜群です。
AQUA/アクア
aNueNue(アヌエヌエ)の別ブランドがAQUA(アクア)です。可愛いビジュアルになっていてお値段もお手頃。予算を抑えめにしたい方には嬉しいブランドです。

My Leho/マイ レホ
入門用ウクレレとして圧倒的な人気を誇るLehoウクレレのセカンドブランドとして開発されています。初心者向けのカラフルウクレレ"My Lehoシリーズ" はユニークなカラーが多数あります。またボディ材は丈夫な樹脂成形シリーズもあり、壊れにくく、これから楽器をはじめてみたいというお子様や、また、キャンプなどの野外演奏でも気軽に楽しむ事が出来る楽器です。

Epiphone/エピフォン
Epiphoneは、アメリカで最も歴史があり賞賛されている楽器メーカーのひとつです。1873年以降、あらゆるスタイルのポピュラーミュージックに対応する楽器を製造し、2013年には140周年を迎えました。Epiphoneの名は、歴史と発明の精神を想起させます。
Epiphoneのウクレレはギブソンのレスポールタイプ、ハミングバードスタイル、ファイヤーバードスタイルなど、ギター好きにはコレクター魂が擽られるモデルを発表しています。遊び心いっぱいのブランドです。

D'Angelico/アンジェリコ
史上最高のマスター・ルシアー、John D'Angelico。ギター・ビルダーであれば誰もが敬意を払い、ギタリストならば一度は手にしてみたい憧れのギターとして、他のギター・ブランドとは一線を画する孤高な存在であることに間違いありません。D'Angelicoといえば、フルアコ・サイズのギターが一般的ですが、ウクレレ製作も行っていました。ただし、非常に本数が少なく、中古市場でもほとんど出回ることはありません。優美なアーチを描くボディ・トップ/バック、アール・デコ調のピックガードやテイルピース、曲線的なヘッドストック・シェイプ等、D'Angelicoのアイデンティティをパーフェクトに継承。

Paulele/パウレレ
ALL Bamboo(竹)で、作られた竹製のウクレレです。ボディはもちろん、ネック、指板、ブリッジとほとんど全ての材に竹を使用したオール竹ウクレレです。つまりペグと弦以外はすべてが竹というユニークなウクレレ。ボディ・ネック・ヘッドに竹ならではの節が出ているので見た目もユニーク。
