コンサート・ウクレレ
※掲載以外のウクレレも店内に多数在庫いたしております。
※掲載中のモデルには完売になっているものもございます。ご容赦ください。


C-G/V
Kelii
このケリー(kelii)はハワイアンブランドのウクレレの中では比較的購入しやすい価格設定になっています。シンプルな装飾を採用する事で価格を抑えながら、明るく鳴りの良いサウンドと、スリムネックによる演奏性の良さが特徴のウクレレです。コロコロしたサウンドがハワイ感たっぷり。フラソングを弾くときにも相性ピッタリでしょう。


KCM-10 UG
KOALOHA
Pikake
コアロハは1995年創業の、ハワイ・オアフ島のウクレレメーカーです。つくりの精度や卓越した音の良さから、瞬く間にハワイ中に広がり、現在は世界的にも認められる本場ハワイのウクレレメーカーとして成長しています。
ヘッドロゴとポジションマークが美しいパウア貝のインレイに、指板&ブリッジが全モデルローズウッドに変更されました。


KCO-10UG
KOALOHA
Opio
コアロハオピオはコストパフォーマンスに拘ったコアロハのサブブランドです。KCO-10 UGはスタンダード・コンサートサイズです。シンプルかつ伝統的なハワイアンスタイルで、最もウクレレらしい音色が魅力です。アカシア単板の明るく抜けの良いトーン、セミグロス仕上げの美しいルックスなど、高級感にも拘っています。


SPJM-230
Millar
Millarは台湾ブランドのウクレレです。台湾でナンバーワンの技術を持ったウクレレ工房が一本一本丁寧に作り上げるウクレレは、ハワイアンブランドの高級ウクレレにも負けない完成度。そのサウンドにも徹底的にこだわった驚きの品質を誇ります。日本ではまだ知られていないブランド。なぜなら取り扱いは日本ではジャムズウクレレだけ。SPJM-230はスプルース単盤の明るい音質が個性的です。サイド&バックにはアカシア単板を使用。弾き語りにもソロにも相性が良い仕上がりとなっています。


MKN2
aNueNue
面白いアイデアとコストパフォーマンスの高さで定評のあるaNueNue(アヌエヌエ)。トッププロも使用する台湾のトップブランドです。
このMKN2はボディトップにはサペリ単板を使用。チューニングのしやすいギアペグ、そしてボディにもバインディング加工が施されるなど、この価格では考えられないような驚きのコストパフォーマンスを実現。コロコロとした軽快で明るい音色が特徴。演奏性も高くとても弾きやすいので、これから始める方にも非常にオススメです。


LSK2
aNueNue
このLSK2はトップ面を単板仕様のシリーズ。木目にインパクトのあるコア材を使用。エントリー・モデルとはいえaNueNueらしくサウンドと演奏性に関する部分には随所にこだわっ ており、同クラスでは1ランク上の 完成度を目指して企画・開発されたモデルです。さらに、サウンドホール周りのレーザ ー彫刻、メイプルを使ったバインディ ングなど、エントリー・クラスながら高級感あふ れるルックスも抜群です。


SLSC
aNueNue
このSLSCははアヌエヌエの中でエントリーモデルとなる。スーパーラニコンパクトコンサート。ラニとはハワイの言葉で天空という意味で、コンパクトコンサート、手軽なコンサートタイプということだと思います。全体的な重量が軽めな作りになっていて、厚みも若干薄めな感じです。このウクレレの最大の特徴はボディのデザイン性だと思います。セミカッタウェイと言われる少しえぐれたような形状は、技術的に高いものがないと作ることができません。


KA-SCG
KALA
KALAのウクレレはアメリカ本国で認められ販売本数No.1までになりました。本場ハワイでも圧倒的なシェアを誇り、 今も成長し続けています。
このモデルはトップがスプルースのモデルです。鳴りの良さを求める場合はスプルースのウクレレをお薦めします。バックとサイドにマホガニーを使っています。このことによって、ウクレレを弾いたときに出る音が本体内部で反射し、響きの良いスプルースによって増幅されていると考えていただければよいでしょう。音の大きさが圧倒的に違います。


IL-CON-4MGG
ILIKAI
バー社製のギアペグを採用し、初心者にも優しい仕様に仕上がりました。低価格ながら最大限の高品質を実現したイリカイウクレレ。始められる際にはぜひ手に取ってみてください。マホガニーの単盤で甘い響きが特徴です。LOWーGとの相性もバッチリ!



LHUC-MM-CE
Leho
レホウクレレは、素晴らしい音が出る、アーチバックの加工にこだわったブランドです。
このLHUC-MM-CEはトップ材、サイド・バック材共にマホガニーで作られたコンサートモデル。これからはじめてみたいという方にお勧めの入門用ウクレレです。ピックアップ搭載モデルとなりますので、アンプに通しての使用も可能なウクレレです。(チューナー内蔵)


MLUC-XM-TS
Leho
レホウクレレは、素晴らしい音が出る、アーチバックの加工にこだわったブランドです。
このMLUC-XMはトップ材、サイド・バック材共にフィギュアドマホガニーで作られたコンサートサイズのウクレレ。マホガニー特有の優しい音色がコロコロと心地良く響きます。カラーもTahitian Sunset タヒチの夕暮れをイメージした可愛さ抜群のウクレレです。フィギュアドの杢目と相まって、ルックスも渋く決まってます。


LHUC-ASAK
Leho
レホウクレレは、素晴らしい音が出る、アーチバックの加工にこだわったブランドです。チューナーにはギアペグを採用していますので、簡単かつ正確なチューニングが可能です。 初心者の方や二本目にもオススメです! アカシアコアを使用したこのモデルは思いのほか心地よいサウンドを持っています。


23C
Cordoba
Cordobaは、スペインの都市名をブランド名とした大変有名なギターブランドです。そのコルドバが本気で作った伝統的なポルトガル風オーナメントと現代風アコースティックギター の魅惑的なウッドデザインとが合わさったウクレレです。軽量且つ反応の良いCordobaギタースタイルで作られています。
このモデルはトップ・バック・サイドニオバンコールを使用した珍しい材のウクレレです。カリッとした硬質なサウンドが特徴です。


RFU11SE
ORTEGA
ORTEGAは、伝統的なギター製法を踏襲したドイツデザインのメーカーです。ユーザーの手に届く前に、いくつもの段階で検品を行っているため、確かな品質を保証します。
このRFU11SEはアクティブ・プリアンプ、クロマチックチューナー搭載ですぐにステージで使用できます。トップ・サイド・バックにサペリ材を使用しています。


RUEB-CC
ORTEGA
このRUEB-CCはトップにエボニーを使用した珍しい木目のモデルです。1本1本、まったく木目が違いますから、ぜひ実際にご覧になってください。


DHB-1C
DCT
DCTは新しいブランドですが、リーズナブルかつ個性的な木材を使用したウクレレを多数ラインアップする初心者に嬉しいブランドです。
このDHB-1Cはトップにスプルース単板を使用したコンサートサイズ・ウクレレです。ギブソン・ハミング・バードを思わせるデザインが目を惹く1本ですが、スペック的にも充実していますので、音質的にも満足していただけるのではないかと思います。



MU-6CPS-NY
D'Angelico Giulietta
D'Angelicoブランドのアーチドウクレレ。D'Angelicoギターを髣髴とさせる芸術的なフォルムを描くコンサート・タイプのアーチ・トップ/バック・ウクレレ。単板削り出しながら驚異的なコストパフォーマンスを実現。電池不要の充電式ピックアップを搭載。トップ、バック、さらにサイドまで単板削りだしMU-6CPSでは、ソリッドで撓まないサイドにより、トップ/バック/サイドを一体化させたユニークな構造で、ボディ全体が反応する豊かな鳴りを実現しました。